お茶会_その1(02/15)
2014/2/15 10時半~ 城南亭
雨のため午前演武が中止になったため、城南亭、天守閣、家康館に分かれておもてなし。
井伊殿と服部殿は城南亭でお茶会。
10時40分頃、城南亭着。
服部殿がお茶をたて、井伊殿が配膳をしておりました。
お抹茶の種類を2種類から選んでお茶券を購入して席へ。
井伊殿がお茶菓子を持ってきてくれました。
城南亭では普段はお茶菓子が選べるのですが、「菜の花です」と1種類のみ。
すでに着席していた隣の人のお菓子と違うから、1種類はなくなったのかな?と思ったら後から来た人には2種類持ってきて好きな方を選んでもらっていました。
なぜ、人によって選べたり選べなかったりするの???
井伊殿と服部殿がお茶をたてる係りと配膳係りを交代。
井伊殿はお茶をたてるのは初めてだそうです。
お茶をたてるイメージトレーニングをする井伊殿
城南亭のスタッフさんがお抹茶が入ったお茶椀を持ってくると井伊殿がお茶をたてる。
たてたお茶を服部殿に運んでもらおうと周りを見渡すも、服部殿はおらず自分でお茶を自分で配膳する井伊殿。
2杯目のお茶をたて、服部殿はまたもやおらず自分でたてたお茶を自分で配膳する井伊殿。
服部殿のことを「役にたたないアルバイト」と表現した井伊殿。
3杯目以降はアルバイトの服部殿はちゃんと仕事をこなしました。
お茶をたてる井伊殿
ひととおりお客さんにお茶をたてたら武将は自分のお茶を自分でたてて、座る場所を作ってお茶をいただきながら座談会。
お客さんが来ると服部殿がお茶をたてて給仕。
(たぶん服部殿のファンの人だから)
井伊殿は他のお客さんの相手をしておりました。
« 名古屋&葵コラボトーク4 | トップページ | お茶会_その2(02/15) »
「グレート家康公葵武将隊」カテゴリの記事
- 家康公生誕劇(2015.03.25)
- バラ物語(井伊直政編)(2014.05.24)
- 離れられない二人@福山バラ祭り(5/18)(2014.05.21)
- グッズサイン会_午後の部(2/15)(2014.03.12)
- グッズサイン会_午前の部(2/15)(2014.03.11)