« バク宙をする榊原康政殿@家康公夏まつり | トップページ | 服部殿をアートフィルターで撮ってみよう! »

2013年8月21日 (水)

メールフォームレス

8月20日 午後9時半時頃にメールフォームからメッセージをいただいた方へのレスを「続きを読む」に入れさせていただきました。

 

 

 

 

 

なおこ様

こんばんわ、はじめまして。
初の名古屋城&岡崎城に武将隊に会いに行けること、楽しみですね。

 

 

ご質問への回答ですが、
私自身、土日祝日休みなので平日の城にはそんなにたくさん行ったことがありません。
そんな数少ない経験からお答えしますと、

名古屋城の平日
基本の出陣時間
10時~12時
13時~14時
15時~16時

ただし、城ツアー、取材、他の戦場との掛け持ちなどがあると時間が変わります。
最近では前日もしくは朝にブログでおもてなし時間が変更になるとお知らせしてくれることが多いと思います。
西之丸に出陣時間が書かれた立て看板が出るのでそれで確認するのが一番確実です。
看板は朝、陣笠さんが登城すると出し、退陣するときにしまっていますので、
10時前~16時くらいまで出ていると思います。

 

武将は西之丸にある控えの陣から出てくるので、おもてなし開始時間の5分前に西之丸の売店付近で武将を待っているのがBESTです。
が、私、ここ2カ月名古屋城に行っていないのでシステムが変わっていたらごめんなさい。

 

平日の座談会があるか否かですが、利家様なら100%あると思います。
おしゃべり大好きだから(笑)
でも平日に1日名古屋城で過ごしたことなど数回しかないのでこれについては全く分からないです。
ただ、遠征後とかイベント後の平日だと座談会がある確率が高いかと思います。
あと写真撮影のあと時間があまるとそのまま退陣時間まで座談会。という流れは経験したことがあります。

 

写真とサイン、これは平日1日城にいればもらえると思います。
武将が出陣する時間に何をするかは武将次第なのですが、
10時~12時 → 写真撮影会
13時~14時 → そぞろ歩き
15時~16時 → 座談会
という風だと 10時~12時の時間帯でないと写真やサインはもらえないです。
ただ、初めて。ということであれば そぞろ歩き の時間に写真やサインをお願いすることも可能かなー。と。
そぞろ歩きは一般の観光客(常連の武将隊ファンでない方々)とふれあうことを目的としているので、観光客の方々と一緒に写真を撮ったりしながら城内を歩いていきます。
ただ、そぞろ歩きの途中で座談会になったり、「今日、まだ写真を撮っていない者がおったら撮るぞ」とおっしゃってくれる武将もいます。

出陣時間をどうふりわけるのかは武将次第。
信長様は午前はそぞろ歩きをしていることが多いような。。。
ただし「午前しか城にいられない者は今写真を撮るぞ」とおっしゃってくれたことがあります。

 

写真を撮ってサインもそのときにもらえるかと言うと、それは微妙です。
どちらかだけ。と言われることもあります。
お客さんが多いと特にどちらかだけになることが多いです。
両方OKかどうかわからないときは陣笠さんや武将さんに聞いてみるといいでしょう。
「写真とサイン両方いいですか?」と。

ちなみに土日祝日は写真かサインかどちらか一方。もしくは写真だけです。
サインは時間がかかるのでお客さんが多いと写真だけになりがちです。
今年の夏は一度も名古屋城に行っていないのでシステムがわかりませんが、昨年と同じであれば
11時から演武
13時、14時、15時にそれぞれ武将が1人か2人づつ出陣して写真撮影もしくは座談会。
9月まではこのスケジュールだと思います。

 

 

岡崎城は写真もサインも両方OKです。
平日でも土日でも。
座談会は平日の岡崎城に1日いたことがないので何とも言えませんが。。
あまりないんじゃないかなー。
本多殿がそれらしきことをやったことがあると聞いたことがあるようなないような。。。
すみません。

 

平日は大手門に行けば武将が交代で門番をしているのでとりあえずここで誰かしらに会うことはできます。
(ただしイベント出演で武将が岡崎公園にいないときを除く)
門番ですが、お願いすれば一緒に写真も撮れますしサインもいただけます。
ただし、写真を撮ってくれるスタッフさんがいないので周りにいる人にお願いするか自撮りになります。

それ以外は家康館前あたりで待っていればだいたい会えるのではないかと。
なにせ平日の岡崎公園に1日いたことがないので不明です。
武将を見つけたら自分から近寄って行って「写真撮ってください(撮らせてください)」「サインください」と声をかけてください。
名古屋と違って撮影列を作ることはありません。
ちなみに平日の出陣時間は基本的には10時~16時です。

 

土日は11時と14時から演武、そして現在は12時~12時半と15時~15時半がおもてなし(写真やサイン)
ただし、イベント出演とかがあるとおもてなしがなくなったりします。
演武では基本的に場所取り禁止が暗黙のルールになっています。
だいたい30分~40分くらい前から集まり始める感じで、それまではみなさん遠巻きに待っていることが多いです。
暗黙 なので知らない人もいますし、守らないからといって誰に注意されることもありません。
ただ、こういうお知らせが以前にHPに上がっています。
http://aoibushoutai.com/news/11739/

土日のおもてなし時間は列を作って並びます。
ただし、一般観光客向けのおもてなし係りの武将が毎回1名おります。
この武将にはファンはサインをもらいに行ったり写真を一緒に撮ったりはできませんが、
初めて岡崎公園を訪れるのなら声をかければサインも写真もOKだと思います。
ちなみにだれが係りかは当日にならないとわかりません。

 

どんな風にふるまえばいいのかは、
とりあえず初めて会う年上の方に接する感じから始めてみてはいかがでしょう? なにせ皆様400歳を超えた身分の高い方ばかりですので。

 

あと、葵武将隊はお手紙を直接武将に渡すことができませんのでご注意ください。
岡崎公園観光売店横にポストがありますので、お手紙があるのであればそちらに入れてください。
名古屋は直接武将に渡すことができます。
その日の出陣武将以外宛のお手紙であれば、出陣武将か陣笠さんに「渡していただけませんか?」お願いする形になります。

何かわからないことがあれば、周りにいる武将隊グッズを身に着けている人に「初めてなんですが」と言って聞けばたいてい教えてくれますよ。

 

文章がわかりにくくて申し訳ありませんが、これがお役に立つなら幸いです。
なおこ様にとって初名古屋城&初岡崎城が楽しい時間になりますように。

« バク宙をする榊原康政殿@家康公夏まつり | トップページ | 服部殿をアートフィルターで撮ってみよう! »

お知らせ」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メールフォームレス:

« バク宙をする榊原康政殿@家康公夏まつり | トップページ | 服部殿をアートフィルターで撮ってみよう! »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

葵武将隊2013-6

  • 片づけ(11/30AM)
    岡崎公園(11/3PM、4AM、11、22、23AM、30AM)、岡崎秋の市民まつり(11/2、3PM)香嵐渓もみじまつり(11/23)、ニンニンの日(11/22)、スイーツコンテスト(11/24)

葵武将隊2013-5

  • 片づけ(10/27PM)
    岡崎公園(10/5、12、14AM、23、27)、岡崎公園文化祭(10/5,10/6)、第7回井伊の日(10/12)、岡崎公園で楽しむ初めてのきもの(10/13)、六所のゆうべ(10/13)、デンパーク(10/14)

葵武将隊2013-4

  • オカザえもんの目をくりぬいた
    岡崎公園(9/1、7AM、8PM、16PM、21AM、23日、28AM)、オカザえもん出陣式(9/16)、奥殿陣屋(9/21)、こまき信長まつり(9/22)、井伊の日(9/27)、エアポートフェスタ(9/28)

葵武将隊2013-3

  • 写真撮影会(8/31AM)
    岡崎公園(7/29,7/30,7/31,8/3,8/10PM,8/11,8/17、8/18PM、24AM、8/31AM)、家康公夏まつり(7/29,7/31)、子ども遊びワークショップ(8/3)、浴衣祭(8/28)

葵武将隊2013-2

  • 写真撮影会(7/28AM)
    岡崎公園(6/2,11,15,22,29AM,7/6,11,13AM、20、27AM、28AM)、大樹寺(6/29)、中野公園(7/13)、たつみがおかふるさと夏祭り、わんpark(7/27)

葵武将隊2013-1

  • 退陣挨拶(5/26)
    岡崎公園(4/14PM、4/30PM、5/4、19、26)、関ケ原春まつり(4/27)、出陣式(4/30AM)、長虎合戦祭

葵武将隊2012-1

  • 家康公誕生祭(PM)
    岡崎城(4/15AM、1周年記念演武、10/5、PM生誕祭)、ハイウェイぐるめまちなかグランプリ演武、金沢百万石まつり、名古屋城宵まつり、名古屋まつり、あいち戦国武将サミット

葵武将隊2012-2

  • 出立式
    岡崎公園(1/1、/3PM、/20AM、3/16、17AM、30PM、31日)、清州城戦国サミット、天下一決定戦@セントレア、出立式

岡崎SAMURAIサミット

  • 記念撮影
    2012/11/16 岡崎SAMURAIサミット-なぜか平日なのにこんなに集まりました-@岡崎公園 葵武将隊、桜華組、姫隊、長トラ、後三年合戦、忍城

桜華組2013-2

  • 桜華組ファイナルバスツアー
    うつけ祭(8/31、11/4、12/23)、雷武(9/15PM、12/11、1/1AM、1/12)、こまき信長まつり(9/22)、第5回笹尾山交流広場(9/27)、銀板発売記念雷武(10/6)、名古屋/まつり(10/19)、桜華組ファイナルバスツアー(1/19)

桜華組2013

  • おもてなし(8/25PM)
    清洲城(4/29AM、5/12PM、6/16PM、7/7、7/11、7/31、8/25PM)、第7回うつけ祭、長虎合戦祭、岡崎公園(5/19)、名古屋まるはち博覧会(6/11)、名古屋城(6/30)

武将隊コラボ2013

  • 退陣前(12/11)
    長虎合戦祭(5/18)、葵&桜華組コラボ、桜華組&名古屋コラボ(6/30、11/22AM)、桜華組1周年祭(7/7)、名古屋まつり(10/19)、葵&桜華組(12/11)

武将隊コラボ2012

  • 天下一決定戦-抽選会-
    4/25清盛隊&名古屋、5/26名古屋&伊達、6/2葵&金澤、8/15名古屋城宵まつり、8/26戦国サミットin越後上越、 10/14三成の戦、10/20&21名古屋まつり、11/11忍城時代祭、11/17忍城&名古屋、2/3清洲城戦国サミット、2/16天下一決定戦-宴-(午後)

Twitter

  • ゆみかのつぶやき
無料ブログはココログ