« 名古屋おもてなし武将隊「絆2012」夜の陣 第2部(3/18) | トップページ | 井伊さんの足元 »

2012年4月21日 (土)

名古屋おもてなし武将隊「絆2012」昼の陣(3/20)

3月20日(火) 絆2012 昼の陣 座長:加藤清正様
出陣:豊臣秀吉様、徳川家康様、加藤清正様、お里さん、市蔵さん

内容
・演武
 名古屋城築城、 長篠の戦い(加藤清正)、 長篠の戦い(徳川家康)
・座長企画(戦国時代の言葉や事柄を使って新しい造語を作ってみよう)
・一撃!

座長の開演前の諸注意時
お客さんの拍手や満員御礼になったことに対して
「さんきゅーべりーまっちょ」と言うきよまー。

演武が終わったらいったん暗転。
今までこんな演出なかったよ!
もうこの時点で後ろから登場すること決定です。。。
ステージが明るくなったら秀吉様と家康様だけが登場して二人でトークを始めました。
「徳川殿、昨日の休戦日、何しとった?」
「ぼや~ん。としておりました。」
 そ、それはいつもでは!?
殿下は「みつばちになりたいなー」と思っていたそうです。
花粉症の殿下はミツバチを味方につければ花粉を味方につけることができると思ったのだそうです。
相変わらず、私にはなかなか理解することが難しい殿下の発想でした。

そんなトークを繰り広げていると、ステージ上はライトが派手なピンクや赤に照らされて、派手な音楽が会場内に響き渡り、客席後ろの扉からスポットライトに照らされた本日の座長が登場。
なんと!お里さんと市蔵さんが女優ライトを手に座長を前から照らしているではありませんか!!
二人の陣笠が持つ女優ライトを浴びながら客電が落ちた客席内をポーズをつけながら練り歩く座長。
まるでけーわんとかだいなまいととかはっするみたいでした。
場内は割れんばかりの拍手と爆笑の渦(笑)
座長がステージにたどり着きポーズを決めると、陣笠二人が女優ライトを清正様に向けてライトの上で手を素早く動かし光をフラッシュ状態に見せたのでありました。
天下人お二人は既にお疲れの表情。
「ワシ、もう満腹」by将軍
「ワシ、もう疲れた」by太閤
 同感です(笑)
この登場だけでもう十分だと思うくらい濃いご登場でした。
きっとご本人もここに一番力を入れていたことでしょう。
ここから先は、おそらくおまけだと思います。
 

 

加藤清正様座長企画
戦国時代の言葉や事柄を使って新しい造語を作ってみよう

ヤマ勘や名人という戦国時代に作られた言葉が今でも使われている。
そういう言葉を新しく作ってみよう。という企画。

例:IT
荒子にゆかりのある前田利家様の幼名、犬千代(いぬてぃよ)を略した言葉。
意味:荒子に行くこと
使用例:大河ドラマ「利家とまつ」が放送され、IT女子急増する。

「いぬてぃよ」って!!

例2:冬の陣
大坂 冬の陣から来た言葉(和議の条件に外堀を埋める。というものがあった)
意味:男女合同交流会(いわゆる合コン)において本命ではなく、まず本命の周りにいる人たちの好感を得ていくこと。
使用例:「本命はお里ですか?」
「うむ。まず両隣の娘から冬の陣してこみゃあ。」

夏の陣 という言葉もあったのですが、これは本命を落とすこと。。。だったかな???

例:きよーす!
きよすごし→きよすごす→ぎざきよすごす→きよーす!と変化した言葉。
途中、しょこたんが入っとる。と上様が指摘。

例:池輝(いけてる)、伊達てる、ムネてる

このあたりは座長が出す例が多すぎてメモが追い付かず。
「伊達てる」「ムネてる」なんて、使用できる人がものすごく限定されていたような。
政宗様しか使えないじゃね?

あと、ヘンゼルとグレーテルを漢字で書いたものがありました。
変是留斗・・???
グレーテル部分がメモする前にスクリーンから消え(涙)

両天下人からは「例」が多すぎる!という指摘があり、ここからはお題に沿って造語を考えてもらう。

 

お題1:人の気をひくことやその人を何と言う?
家「かまちょ」
 かまってちょーだい。の略
鎌手欲也 幼名 さみしんぼーい

秀&市「亀吉」
 かめちゃんはかまってちゃんなんだそうです。

家「石原天気守良純」
 「気」をひく のと天気の「気」をかけたのだそうです。
 が、これはわからん!!

 

お題2:「~ぽよ」につなげて新しい言葉を作ってください
家「目のぽよう」
家「緊急ぽよう対策」
 緊急といいながらも危機感が薄れるときよまーに言われました。
市「崖の上のぽよ」
 今日はお子様もたくさん来ている。ということでお子様向け題材
里「いざ、ぽよ~(出陣)」
 殿下の掛け声で皆でやってみました。
 「いざ、ぽよ~!」と采配を振る殿下
 「おー!」と皆で答える。
  ああ、微妙!!!
秀「勝ぽよ」
 えいえい、ぽよ~!
 こっちの方がしっくりきます。
家「加藤ぽよ正」

 

お題3:理不尽だなぁと思うとき
家「徳川美術館の入館料」
 自分のモノを見るのに入場料を払わないといけないので理不尽だと思う。
秀「温めた草履を蹴られたとき」
家「いっこうに 家康 と呼んでくれない。」
いつも「次郎―!」ですからな。
これらの答えが出て、この企画は造語を作るコーナーだった。と気づく殿下。
そこで出た答えが
「マジ、第六天魔王」
会社で理不尽だなぁと思ったら給湯室で「マジ、第六天魔王」ということでした。

 

お題4:第六天魔王の意味を考えてください
あれ、さっきの答えと問題がかぶった!
殿下、やっちゃいましたね(笑)
微妙な空気になるも、気を取り直して皆で考える。

里「天然ボケ」
家「常に怖い、時々涙もろい」
秀「歌詞が覚えられない」
 本番直前まで歌詞が覚えられない。でも本番はきちんと歌う。
 芝居のセリフを覚えるのは早いのに。ということでした。
市「毎朝グレープフルーツジュースを飲む人」
これは第六天魔王の意味ではなく、織田信長様のことだと座長が指摘。
その指摘を受けての殿下のお応え
「いか天」
 意味がわかりませんが!!!!
この回答の殿下の説明
まず、ごぼう天、次にしいたけ、ししとう、えび、じゃがいも、そしてイカ天
殿下が、第六番目に好きな天ぷらがイカ天 だんですって。
ええと。。。じゃがいもって天ぷらにするんですか? とそこに反応した私。
サツマイモなら天ぷらにしますが。
しかし、天ぷらの好みが殿下とまったく合わないな。

 

お題5:ガラスの靴を落とすことを何という?
家「おっちょこちょい」
 まんまですが。
里「うっかりさん」
 これもまんまですが。
市「ださぽよ~」←お客さんから失笑
 市っちゃん、今日、調子悪いね。
秀「細川ガラス(ガラシャ)」

座長としては「シンデレラ」を漢字で表現してほしかったようです。
それを受けてお里さんが
「死泥霊等」
知っている感じを並べてみました。とお里さんはおっしゃっていました。
これ以上の感じは出てこん。ということで終了。

 

総括
かまってほしいときは「亀吉」
理不尽なことがあったときには給湯室で「第六天魔王」
出かけるときは「いざ、ぽよ~」

« 名古屋おもてなし武将隊「絆2012」夜の陣 第2部(3/18) | トップページ | 井伊さんの足元 »

舞台「絆」」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋おもてなし武将隊「絆2012」昼の陣(3/20):

« 名古屋おもてなし武将隊「絆2012」夜の陣 第2部(3/18) | トップページ | 井伊さんの足元 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

葵武将隊2013-6

  • 片づけ(11/30AM)
    岡崎公園(11/3PM、4AM、11、22、23AM、30AM)、岡崎秋の市民まつり(11/2、3PM)香嵐渓もみじまつり(11/23)、ニンニンの日(11/22)、スイーツコンテスト(11/24)

葵武将隊2013-5

  • 片づけ(10/27PM)
    岡崎公園(10/5、12、14AM、23、27)、岡崎公園文化祭(10/5,10/6)、第7回井伊の日(10/12)、岡崎公園で楽しむ初めてのきもの(10/13)、六所のゆうべ(10/13)、デンパーク(10/14)

葵武将隊2013-4

  • オカザえもんの目をくりぬいた
    岡崎公園(9/1、7AM、8PM、16PM、21AM、23日、28AM)、オカザえもん出陣式(9/16)、奥殿陣屋(9/21)、こまき信長まつり(9/22)、井伊の日(9/27)、エアポートフェスタ(9/28)

葵武将隊2013-3

  • 写真撮影会(8/31AM)
    岡崎公園(7/29,7/30,7/31,8/3,8/10PM,8/11,8/17、8/18PM、24AM、8/31AM)、家康公夏まつり(7/29,7/31)、子ども遊びワークショップ(8/3)、浴衣祭(8/28)

葵武将隊2013-2

  • 写真撮影会(7/28AM)
    岡崎公園(6/2,11,15,22,29AM,7/6,11,13AM、20、27AM、28AM)、大樹寺(6/29)、中野公園(7/13)、たつみがおかふるさと夏祭り、わんpark(7/27)

葵武将隊2013-1

  • 退陣挨拶(5/26)
    岡崎公園(4/14PM、4/30PM、5/4、19、26)、関ケ原春まつり(4/27)、出陣式(4/30AM)、長虎合戦祭

葵武将隊2012-1

  • 家康公誕生祭(PM)
    岡崎城(4/15AM、1周年記念演武、10/5、PM生誕祭)、ハイウェイぐるめまちなかグランプリ演武、金沢百万石まつり、名古屋城宵まつり、名古屋まつり、あいち戦国武将サミット

葵武将隊2012-2

  • 出立式
    岡崎公園(1/1、/3PM、/20AM、3/16、17AM、30PM、31日)、清州城戦国サミット、天下一決定戦@セントレア、出立式

岡崎SAMURAIサミット

  • 記念撮影
    2012/11/16 岡崎SAMURAIサミット-なぜか平日なのにこんなに集まりました-@岡崎公園 葵武将隊、桜華組、姫隊、長トラ、後三年合戦、忍城

桜華組2013-2

  • 桜華組ファイナルバスツアー
    うつけ祭(8/31、11/4、12/23)、雷武(9/15PM、12/11、1/1AM、1/12)、こまき信長まつり(9/22)、第5回笹尾山交流広場(9/27)、銀板発売記念雷武(10/6)、名古屋/まつり(10/19)、桜華組ファイナルバスツアー(1/19)

桜華組2013

  • おもてなし(8/25PM)
    清洲城(4/29AM、5/12PM、6/16PM、7/7、7/11、7/31、8/25PM)、第7回うつけ祭、長虎合戦祭、岡崎公園(5/19)、名古屋まるはち博覧会(6/11)、名古屋城(6/30)

武将隊コラボ2013

  • 退陣前(12/11)
    長虎合戦祭(5/18)、葵&桜華組コラボ、桜華組&名古屋コラボ(6/30、11/22AM)、桜華組1周年祭(7/7)、名古屋まつり(10/19)、葵&桜華組(12/11)

武将隊コラボ2012

  • 天下一決定戦-抽選会-
    4/25清盛隊&名古屋、5/26名古屋&伊達、6/2葵&金澤、8/15名古屋城宵まつり、8/26戦国サミットin越後上越、 10/14三成の戦、10/20&21名古屋まつり、11/11忍城時代祭、11/17忍城&名古屋、2/3清洲城戦国サミット、2/16天下一決定戦-宴-(午後)

Twitter

  • ゆみかのつぶやき
無料ブログはココログ