長トラ&葵コラボ演武(20120122)午前演武其の2
2012/1/22 @岡崎公園 三河武士の館家康館前
グレート家康公葵武将隊&長久手歴史トラベラーズ
長トラの演武のあとはグレート家康公葵武将隊の演武
ちー様こと平岩親吉殿
月替わりのちー様の扇。
元旦に見た扇は「お正月版」だそうですから、この扇が1月版かな?
しっかし、髭が伸びたなぁ。。。
ちなみにこの方、葵武将隊の中で尾張とは一番縁が深い方なのではなかろうか。
槍の半蔵ことちびっこ武将渡辺守綱殿
マイクの位置が・・・額!
将来、真田幸村さんの義理の伯母になります、稲姫
マイクの位置が、、、口よりむしろ顎。。。
茶髪のウィッグかぶってきました。驚きました。
鬼の半蔵こと服部正成殿
髪が、お正月に見たときは銀髪だったけど金髪になってる。。。
きっと色が抜けてきたんだね。
井伊の赤鬼こと井伊直政様
葵の井伊さんはかっこかわいいタイプ。
四天王の中で一番年下。
流し目王子 小平太こと榊原康政様
「ときめきあおいある」、はまり役です。
同じことを名古屋おもてなし武将隊が誇るイケメン、慶次君がやったら、、、、
きっと笑っちゃうんだろうなぁ。。。
家康公に過ぎたるもののうちの1つ、戦国最強本多忠勝様
決して「イロハ」の「ロ」ではありません。
蜻蛉斬りが折れたと聞きました。
この槍についたもふもふは修理の跡なのでしょうか?
小平太殿と同い年。
400年前も仲良しだったといいますが、今も仲が良さそうに見えました。
四天王筆頭酒井忠次殿
髪の毛、だいぶ伸びた!
くるくる坊主だったもんなぁ。
アレだと信長様と同じで冬は厳しいだろうなと思っていました。
家康様よりもかなり年上。
だから「竹千代さま~!!」なのですね。
グレート家康公
うん、刀を構える姿は相変わらず!
午前は大黒頭巾バージョンでした。
葵劇場「仁の人」
この演目は初めて見ます。
稲姫が司会役で紹介している間に井伊さんは鎧を皆に手伝ってもらって脱いでおりました。
その様子が、、、、「あ~れ~、お代官さま~」と帯をひっぱりくるくる一昔前の時代劇状態でした(笑)
お話としては、井伊直政様が武田の赤備えを恩賞として家康公からいただくときのエピソード。
外様であり自分より年下である直政様が名誉ある武田の赤備えをいただくことが気に入らない康政様。
康政さまは譜代の家臣ですから。
それでも晩年近くは仲良くなったらしいです。
この作品でも、前に見た井伊さんと本多さんのお話でも美味しい役です、忠次様
ちなみに、この作品の作者は酒井忠次様、演出はグレート家康公。
葵武将隊の午前の演武の動画です。
« 長トラ&葵コラボ演武(20120122)午前演武其の1 | トップページ | 長トラ&葵コラボ演武(20120122)午前演武其の3 »
「グレート家康公葵武将隊」カテゴリの記事
- 家康公生誕劇(2015.03.25)
- バラ物語(井伊直政編)(2014.05.24)
- 離れられない二人@福山バラ祭り(5/18)(2014.05.21)
- グッズサイン会_午後の部(2/15)(2014.03.12)
- グッズサイン会_午前の部(2/15)(2014.03.11)
« 長トラ&葵コラボ演武(20120122)午前演武其の1 | トップページ | 長トラ&葵コラボ演武(20120122)午前演武其の3 »