忍城&関ケ原コラボイベント 午後の部
2011/12/23 14時~ @忍城址 裏庭
ゆーちゅぶに公開設定で午後の部の全動画をUP済ですから、説明文は簡単に。
まず最初に出てきたのは、やはり長親殿。
竹ほうきを持って出てきて一パフォーマンス
続いて関ケ原東西武将隊のパフォーマンス
忠勝殿、近い!!!
忠勝殿越しの内府殿と忠勝殿越しの左近殿
忠勝殿が私の真ん前だったんです。
フォーメーションが変化して忠勝殿が私の正面からいなくなりました。
パフォーマンス途中からなんとか御三階櫓を背景にした写真を撮ろうと努力。
やはり、望遠ではなかなか隅櫓まで入れるのは難しい。
長親殿も関ケ原のパフォーマンスをやってみたいと挑戦。
次は忍城おもてなし甲冑隊のパフォーマンス
この書、ご本人直筆だそうです。
長親殿は書でもいい味出してます。
これを見せただけで笑いを取ることができる。
やはり、ただものではない。
25日にクリスマスプレゼントされたようです。
忍城の演武を見ている関ヶ原東西武将隊
イカが消えかけています。。。。
続きまして、甲斐姫の演武
甲斐姫、寒くありませんか?
仮想敵である石田軍はいずみーるとまっきーでした。
家に帰って撮った写真を見返して気づきました(遅っ)
忍城のパフォーマンス終了後、レンズを望遠レンズから普通のレンズに変えて撮りました。
そう、こういう写真がほしかったの!
この後は忍城VS関ケ原でしっぽ取りゲーム!
4対4で3戦行い、2勝した方が勝ち。
クリスマスの装飾などに使う金と銀のきらきらモールをしっぽに見立てて甲冑の腰ひもにはさんで、敵さんに取られたら負け。
どちらか片方のチームの4人全員のしっぽを取られたら終了。
1戦目:甲斐姫の活躍で忍城チームの勝ち
2戦目:正しい作戦ではあるけど、実に大人げない作戦で関ケ原チームの勝ち。
三河武士の名が泣きますぞー!と思いましたよ(笑)
3戦目:忍城チームの勝ち。
というわけで、歴史は守られました。
しっぽを左近殿につけてもらう治部殿。
後方に家臣にしっぽをつけてもらう内府殿。
左近殿は三戦すべてに出場してお疲れでございます。
ゲーム終了で抱き合う両軍
その後、希望者全員と写真撮影会
待っている人に気を使う左近殿。
お客さんとの撮影が終わったら自分たち用の写真撮影。
これにて終了。
この後、資料館前で退陣挨拶をする。ということだったので移動。
« 忍城&関ケ原コラボイベント 午後の部リハ | トップページ | 忍城&関ケ原コラボイベント 退陣のあいさつ »
「関ケ原東西武将隊」カテゴリの記事
- 元関ケ原北小学校付近で撮った写真(2013.02.04)
- 10月の残念な写真その1(2012.11.20)
- 8月の残念な写真その3(2012.09.18)
- 8月の残念な写真その1(2012.09.15)
- 鉄の馬で移動する武将(2012.09.04)
「忍城おもてなし甲冑隊」カテゴリの記事
- 忍城おもてなし甲冑隊ポスター@岡崎公園(2013.01.09)
- 11月の残念な写真その2(2012.12.24)
- 11月の残念な写真その1(2012.12.23)
- 平成あいち戦国武将サミット番外編その1(2012.11.28)
- 忍城おもてなし甲冑隊の皆様の足袋(2012.11.25)