忍城&関ケ原コラボイベント 午前の部 其の1
2011/12/23 11時~ @忍城址 東門前
今回は関ケ原東西武将隊ファンがたくさん来るだろうと予想して、場所取り禁止令が出されました。
10時半ごろお越しください。ということでしたが、それよりも早く人がパフォーマンス場所に集まってきており、10時半前から足軽さんたちが集まった人を整列させていました。
整列した人や、通りがかりの人に声をかける長親殿。
関ケ原によるリハ
ほぼ隠し撮りのような写真になってしまいました。
東門前にお客さんを誘導したのち、足軽さんが諸注意などを。
そして、本番前にパフォーマンス場所を竹ほうきでお掃除。
こちらの足軽さんは畳鎧じゃないのね。
太鼓の音とともに長親殿登場。
陣羽織の裾を持って西洋風に一礼。
「かわいー」という声が飛び「もっと言って」とおっしゃる長親殿。
忍城に来るひとに「あ、桃太郎」とよく言われるんだそうです。
あ、似てる(笑)
そんな時は「鬼はどこだー!」ってやると盛り上がるのですが、
あとで偉い人に呼ばれて「何やってるんだ」と叱られるのだとか。
まずは、忍城おもてなし甲冑隊のメンバー紹介
今日は特別にナウい音楽にのせて長親殿が粋に紹介ということでした。
まるでファッションショーのように紹介されました。
正木丹波守利英
髪の毛が跳ねているのは寝癖ではありません。ファッションです。
柴崎和泉守
今日は柄物に柄物でコーディネート
酒巻靱負 ←ゆっきー という掛け声がかかっていました。
今日は気合十分。ヒートテックは脱いできました。
甲斐姫
髪飾りは手作り。最近、この髪飾りで商売を考えている。
このメンバーに6人の足軽で構成されている忍城おもてなし甲冑隊。
忍城初めて来たという人も多かったということで、お昼ごはんをどこで食べたらいいか困っている人も多いでしょう。
ということで、柴崎和泉守殿におすすめのお店を聞く。
「すぐそこにね、コンビニがあるんで。」
正解です(爆)
「行田の宣伝をしなさい!」by長親殿
甲斐姫が行田のマップを見せてくれました。
これを見て行田観光楽しんでいってくださいませ~
続いて関ヶ原東西武将隊の登場。
いつものパフォーマンスを行いました。
「関ケ原東西武将隊 忍城の陣。参れ!」
左近殿は頭に巻物していました。
名乗りで思いっきり噛んだ刑部殿。
「某は石田三成が無二の親友。
忍城じぇめ総大将!
・・・おしじょうじぇめ?(笑)
忍城じぇめ そうりだいしょう 石田三成の元、柴崎和泉守殿とは会いまみえた
大谷吉継でござる。」
「かっこいいなーとびびっていたんだけど、噛んでくれてありがとう」by長親殿
「場を和ませねば。と、そういうことでございます。」by刑部殿
日記帳に「今日いた皆の心の中に留めておいておくれの~」とあったのであえて動画は非公開。
治部殿は「お会いしたときにまず、しようとしていたことがございまして。」と長親殿と握手
そしたら
「徳川さんも握手してもらっていいですか?」
長親殿、みーはーな人になっています。
お子様が泣いてしまって
ひとまずおっぱい飲む?」を胸を差し出す長親殿に
「いやいやいやいや」
「出ませぬゆえ」と突っ込む関ケ原の武将隊
忍城甲冑隊の皆様は放置。
きっといつもこんな感じなんだろうなぁ。
「関ヶ原の人優しいなー。
今日、一緒に関ケ原、帰ってもいいですか?」
笑っているだけでだれも「うん」とは言わない関ケ原(爆)
« 関ケ原ファンの集い2011 パフォーマンス~写真撮影 | トップページ | 忍城&関ケ原コラボイベント 午前の部 其の2 »
「関ケ原東西武将隊」カテゴリの記事
- 元関ケ原北小学校付近で撮った写真(2013.02.04)
- 10月の残念な写真その1(2012.11.20)
- 8月の残念な写真その3(2012.09.18)
- 8月の残念な写真その1(2012.09.15)
- 鉄の馬で移動する武将(2012.09.04)
「忍城おもてなし甲冑隊」カテゴリの記事
- 忍城おもてなし甲冑隊ポスター@岡崎公園(2013.01.09)
- 11月の残念な写真その2(2012.12.24)
- 11月の残念な写真その1(2012.12.23)
- 平成あいち戦国武将サミット番外編その1(2012.11.28)
- 忍城おもてなし甲冑隊の皆様の足袋(2012.11.25)
« 関ケ原ファンの集い2011 パフォーマンス~写真撮影 | トップページ | 忍城&関ケ原コラボイベント 午前の部 其の2 »