« 関ケ原ファンの集い2011 第2部 第1戦 | トップページ | 関ケ原ファンの集い2011 パフォーマンス~写真撮影 »

2011年12月27日 (火)

関ケ原ファンの集い2011 第2部 第2線&第3戦

第2部 第2戦 玉入れ

こちらは全員参加。といっても主に客席前方のお客さんが中心。
ステージ上から武将が客席に向かって玉を投げる。
玉を拾ったお客さんは自分の軍の大将が持っている籠に球を投げ入れる。というゲーム。
前の方のお客さんは前から武将が投げた玉が飛んでくるわ、後ろからお客さんが投げた玉はは飛んでくるわ。で、大変そうでした。

Pc182644

私は東軍なので家康様の持っている籠めがけて玉を投げ入れることになります。
玉が飛んできたんですけどねぇ。。。
私は玉を遠くに投げることができないんですよね。。。
見事に前方の客席に座っている人に命中。
ごめんなさ~い!!!

Pc182649

両軍、どちらが沢山籠に玉が入ったか数えています。

Pc182655

西軍は、治部殿が投げた玉を左近殿がキャッチ!
すべてキャッチするべく頑張っておりました。

Pc182658

結果、西軍の勝ち~
頭を抱える忠勝殿

Pc182662

ゲームの後はみんなで御片付け。
ゴーちゃんは手伝っているつもりなのですが。。。。
はっきり言って邪魔になっておりました。

その後、ゆるきゃらたちは花道で見学

Pc182665

下手側の花道には3にゃんがおりましたが、写真に撮れなかった・・・

第3戦 じゃんけん大会

Pc182668

まず予選。
西軍チームのお客さんが治部殿とじゃんけん。
治部殿に勝った人のみ残って負けとあいこはそこで終了。
勝ち残りが10人になるまで繰り返しじゃんけん。

Pc182669

Pc182670

勝ち残った10人は石田軍としてステージ上へ。

次に東軍チームのお客さんと内府殿とじゃんけん

Pc182672

Pc182674

同じように勝ち残りが10人になるまで繰り返す。
そして、勝ち残った10人は徳川軍としてステージ上へ

同じように刑部殿と東軍チームのお客さんがじゃんけん

Pc182676

勝ち残った10人は大谷軍としてステージ上へ。

次に忠勝殿と東軍チームのお客さんとじゃんけん

Pc182680

うん、男前なじゃんけんだ。

そして勝ち残った10人が本多軍としてステージ上へ。
私はここで勝ち残ってしまったためステージ上に上がってしまい、これ以降の写真がありません。。。

同じように島軍10人、井伊軍10人もステージ上に上がって
西軍30名+武将3名
東軍30名+武将3名でじゃんけんの本戦を行いました。

両軍1名づつ前に出て勝ち残り制じゃんけん。
勝った人はそのまま残り、負けた人は次の人と交代して先ほど勝った人とじゃんけん。
どちかの軍30名全員負けてしまったら、次は武将とじゃんけん。
武将とは2回連続で勝たないと勝ち残れないルール。

西軍が強い強い。
直政様、忠勝殿、内府殿も簡単に負けてしまい、西軍の武将は出番なし!

というわけで第3回戦は西軍の勝ち~

通算2勝1敗で西軍勝利!
歴史が覆りました。

Pc182681

忠勝殿は、なんか油断した表情がよく撮れます。

最後に両軍それぞれ1名づつお客さんの中からMVPを決め、トロフィーを授与。

Pc182683

内府殿、寝ております?

« 関ケ原ファンの集い2011 第2部 第1戦 | トップページ | 関ケ原ファンの集い2011 パフォーマンス~写真撮影 »

関ケ原東西武将隊」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関ケ原ファンの集い2011 第2部 第2線&第3戦:

« 関ケ原ファンの集い2011 第2部 第1戦 | トップページ | 関ケ原ファンの集い2011 パフォーマンス~写真撮影 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

葵武将隊2013-6

  • 片づけ(11/30AM)
    岡崎公園(11/3PM、4AM、11、22、23AM、30AM)、岡崎秋の市民まつり(11/2、3PM)香嵐渓もみじまつり(11/23)、ニンニンの日(11/22)、スイーツコンテスト(11/24)

葵武将隊2013-5

  • 片づけ(10/27PM)
    岡崎公園(10/5、12、14AM、23、27)、岡崎公園文化祭(10/5,10/6)、第7回井伊の日(10/12)、岡崎公園で楽しむ初めてのきもの(10/13)、六所のゆうべ(10/13)、デンパーク(10/14)

葵武将隊2013-4

  • オカザえもんの目をくりぬいた
    岡崎公園(9/1、7AM、8PM、16PM、21AM、23日、28AM)、オカザえもん出陣式(9/16)、奥殿陣屋(9/21)、こまき信長まつり(9/22)、井伊の日(9/27)、エアポートフェスタ(9/28)

葵武将隊2013-3

  • 写真撮影会(8/31AM)
    岡崎公園(7/29,7/30,7/31,8/3,8/10PM,8/11,8/17、8/18PM、24AM、8/31AM)、家康公夏まつり(7/29,7/31)、子ども遊びワークショップ(8/3)、浴衣祭(8/28)

葵武将隊2013-2

  • 写真撮影会(7/28AM)
    岡崎公園(6/2,11,15,22,29AM,7/6,11,13AM、20、27AM、28AM)、大樹寺(6/29)、中野公園(7/13)、たつみがおかふるさと夏祭り、わんpark(7/27)

葵武将隊2013-1

  • 退陣挨拶(5/26)
    岡崎公園(4/14PM、4/30PM、5/4、19、26)、関ケ原春まつり(4/27)、出陣式(4/30AM)、長虎合戦祭

葵武将隊2012-1

  • 家康公誕生祭(PM)
    岡崎城(4/15AM、1周年記念演武、10/5、PM生誕祭)、ハイウェイぐるめまちなかグランプリ演武、金沢百万石まつり、名古屋城宵まつり、名古屋まつり、あいち戦国武将サミット

葵武将隊2012-2

  • 出立式
    岡崎公園(1/1、/3PM、/20AM、3/16、17AM、30PM、31日)、清州城戦国サミット、天下一決定戦@セントレア、出立式

岡崎SAMURAIサミット

  • 記念撮影
    2012/11/16 岡崎SAMURAIサミット-なぜか平日なのにこんなに集まりました-@岡崎公園 葵武将隊、桜華組、姫隊、長トラ、後三年合戦、忍城

桜華組2013-2

  • 桜華組ファイナルバスツアー
    うつけ祭(8/31、11/4、12/23)、雷武(9/15PM、12/11、1/1AM、1/12)、こまき信長まつり(9/22)、第5回笹尾山交流広場(9/27)、銀板発売記念雷武(10/6)、名古屋/まつり(10/19)、桜華組ファイナルバスツアー(1/19)

桜華組2013

  • おもてなし(8/25PM)
    清洲城(4/29AM、5/12PM、6/16PM、7/7、7/11、7/31、8/25PM)、第7回うつけ祭、長虎合戦祭、岡崎公園(5/19)、名古屋まるはち博覧会(6/11)、名古屋城(6/30)

武将隊コラボ2013

  • 退陣前(12/11)
    長虎合戦祭(5/18)、葵&桜華組コラボ、桜華組&名古屋コラボ(6/30、11/22AM)、桜華組1周年祭(7/7)、名古屋まつり(10/19)、葵&桜華組(12/11)

武将隊コラボ2012

  • 天下一決定戦-抽選会-
    4/25清盛隊&名古屋、5/26名古屋&伊達、6/2葵&金澤、8/15名古屋城宵まつり、8/26戦国サミットin越後上越、 10/14三成の戦、10/20&21名古屋まつり、11/11忍城時代祭、11/17忍城&名古屋、2/3清洲城戦国サミット、2/16天下一決定戦-宴-(午後)

Twitter

  • ゆみかのつぶやき
無料ブログはココログ