関ヶ原東西武将隊@名古屋城 其の2
演武後、東軍、西軍、名古屋にわかれて写真撮影会をしました。
写真撮影後、終わったチームから順に座談会をしました。
座談会中の写真。
先に東軍の撮影会が終わったので東軍の写真中心です。
スモール家康様の頭巾で遊びだす利家様
手には名古屋おもてなし武将隊のグッズを持って、頭巾は利家様の長烏帽子兜状態。
似あっているわ。。。
西軍が写真撮影会を終えて合流
スモール家康公は長烏帽子兜のままです(笑)
家康公の頭巾を信長様がはたいて落とすという事態が勃発。
井伊様、本多様が慌ててお客さんの前に立ち、
見てはいかん! 公開してはいかん!と。
というわけで、その部分の動画の公開を保留。
↓座談会の終盤部分の動画です。
「名古屋おもてなし武将隊アルバム2011-13」にあるリンクアドレスと同じ動画です。
座談会終了後はいったん退陣
13時半過ぎに再び全員で出てきたときには、西之丸でいったん記念撮影会。
今度は兜をかぶっての出陣
武者丸というゆるきゃらも加わっての記念撮影会。
武者丸と一緒だと位置どりに苦労するそうです。
その後、場内を練り歩き。
ついて来たい者はついてきてよいということだったのでついて行ってみました。
途中、すまほを取り出して記念撮影をするわ、ついーとするわ、自由な武将たちでした。
御深井丸でいったん行軍を止め、座談会をしようとしだす。
が、本丸でやったらいかがかとアドバイスされて本丸の天守閣前に移動。
天守閣前の工事スペースが広がっていてびっくりしました。
が、工事スペース横で座談会。
「仁王立ち」について説明していただきました。
本丸での座談会の動画を公開設定でゆーちゅぶにUP済です。
その後、きしめん亭の横のスペースへ移動して撮影会&ミニ座談会
ここで、午後の演武に向かう名古屋おもてなし武将隊を「仁王立ち」でお出迎え&お見送りをしようと。
ただ、菊展をやっているので、その前でやっても問題ないか三成様が確認しにいき、OKをもらってきました。
ただ、菊の展示を見てもらうことができるスペースは開けること。
お客さんにも協力できる人は一緒に「仁王立ち」してもらい名古屋おもてなし武将隊を迎えました。
そのときの動画を公開設定でゆーちゅぶでUP済
駅での「仁王立ち」は手をふらない。
電車が入ってきても、手を振られても手をふらない。
電車がホームから出ていくときにようやく手をふる。
すると電車に乗っている人は「人形じゃないんだ」と気づく。
なので、手を振るかどうかを協議。
競技の結果、一番先頭の武将(信長様)が自分の前を通りすぎたら手を振る。
ちなみに手を振る速度は非常にゆっくりです。
« 関ヶ原東西武将隊@名古屋城 其の1 | トップページ | 2011年11月3日のおもてなし演武@名古屋城の動画 »
「関ケ原東西武将隊」カテゴリの記事
- 元関ケ原北小学校付近で撮った写真(2013.02.04)
- 10月の残念な写真その1(2012.11.20)
- 8月の残念な写真その3(2012.09.18)
- 8月の残念な写真その1(2012.09.15)
- 鉄の馬で移動する武将(2012.09.04)