名古屋おもてなし武将隊「絆」 概要
名古屋おもてなし武将隊の初舞台「絆」を見に行って来ました。
だいたい以下のような進行となっておりました。
テレピアホール
席は後ろからA,B,C・・・SかT列が最前列。
A~I列はホールのように段になっている。J列~最前列まではフラットで高低なし。
ただし、J列とK列の間には通路あり。
ロビーでグッズ販売。
グッズは名古屋城やハンズなどで売っている武将隊グッズと絆オリジナルグッズとめーぶつと新発売の武将隊家紋入り有松絞りてぬぐい。
絆オリジナルグッズはクリアファイルとポストカード2枚組み。
どちらも400円。ちと高い。
有松絞りてぬぐいは、慶次君が一番人気ということだからでしょう。
準備してある量が一番多い。次に信長様。
秀吉様、家康様、利家様、清正様、陣笠隊のは同じくらいの枚数でした。
終演時には、秀吉様、利家様、陣笠隊の手ぬぐいは売り切れておりました。
絆-昼の陣
開演10分前、3分前に座長による影ナレ。
諸注意事項を伝達。
出陣武将+陣笠は夏衣装で登場
内容は、スライドを用いて結成から今日までを思い出に残るベスト10形式で振り返る。
戦国武将祭りの歴史の授業のような感じ。
陣笠隊がPCを操作して写真や動画を出す。
それについて武将2名と陣笠が思い出を語る。
第10位から第6位までは一気に発表して、その中からいくつかピックアップして思い出を語り、5位以上は1つづつ発表して語っていく。
質問コーナー
お客さんから質問を2~3受付
結成から今までの演舞回数、ブログ更新数、ブログでお里さんが「ございまする」を使った回数、皆様の応援から勇気を貰った回数を発表
勝鬨で締め
約1時間
終演後も座長による影ナレ。
絆-夜の陣-
開演10分前、3分前に座長による影ナレ。
第1部 舞台 絆
約1時間。
舞台終了後、お里さんによる陰ナレ
15分休憩
第2部 スペシャルイベント
ホラ貝の音で始まる。
座長以外の武将が登場
全員この舞台の為に用意された衣装(陣羽織)で登場。
で~ら~かっこいい!
家康様によるOPトーク(家康様座長の日は清正様)
陣笠隊が登場 一芸披露
・サイン入り絆ポスター争奪じゃんけん大会(信長様とじゃんけん)
座長登場
・座長企画
・ファッションショー
・新甲冑ダンス(市蔵さんと亀吉さんはフルで舞に参加)
約45分
終演後、座長による陰ナレ
以下、初日の夜の陣第2部の簡単な感想